STORIES for CHILDREN by Sister Farida(www.wol-children.net) |
|
Home عربي |
Home -- Japanese -- Perform a PLAY -- 137 (The destination indicator 5) This page in: -- Albanian -- Arabic? -- Armenian -- Aymara -- Azeri -- Bengali -- Bulgarian -- Cebuano -- Chinese -- English -- Farsi -- French -- Fulfulde -- German -- Greek -- Guarani -- Hebrew -- Hindi -- Indonesian -- Italian -- JAPANESE -- Kazakh -- Korean -- Kyrgyz -- Macedonian -- Malagasy -- Malayalam? -- Platt (Low German) -- Portuguese -- Punjabi -- Quechua -- Romanian -- Russian -- Serbian -- Sindhi -- Slovene -- Spanish-AM -- Spanish-ES -- Swedish -- Swiss German? -- Tamil -- Turkish -- Ukrainian -- Urdu -- Uzbek
げき -- 発表して友達にも見せてあげよう!
子どもの発表会むけのげき
137. 道路ひょうしき 5女の子: 「人生の自動車学校 第四回 道路ひょうしき。」 (車の走る音) かりん: 「もう、バカだわ。行き方を書いた紙を家においてきちゃった。」 れな (せめながら): 「やってくれたね。で、これからどうなっちゃうわけ?」 かりん: 「あそこに道あん内がある。」 はたして二人は目てき地にたどり着くことができたのでしょうか?道あん内があってよかったですね。道にだけじゃなくて、わたしたちの人生にもね。神様には道あん内人がいることを知っていましたか? 男の子: 「どんな?」 両手、両足、それに耳と口もあります。ピリポみたいにね。この道あん内人は、神様のもとへとみちびくゆいいつの道を知っていました。この人は、神様のことをよくつたえることができました。そして、いろんな人をイエス様のもとへとみちびきました。 天使: 「ピリポ、南に向かって行きなさい。エルサレムからガザにつづく道を通って行くのです。」 神様はピリピを用いました。神様は、あなたのことも用いられます。神様は、正しい道を知っている人を用いるのです。あなたもイエス様の道あん内になりたいですか? ピリポからはいろんなことを学ぶことができます。ピリポは、「その気がありません」とは言いませんでした。かれはすぐに行きました。すなぼこりの上がる道のと中でも、ピリポはずっと一人ではありませんでした。上品な馬車に乗って、エチオピアの王のざいせいかん理人がやって来ました。この人は、エルサレムに行っておいのりをするために、すでに200キロも旅をして来ました。かれは神でんで、高いまき物を買いました。そして、馬車の中でせい書のみ言葉を大きな声で読んでいました。 ピリポは馬車にかけよりました。 ピリポ: 「今お読みになっていることを、理かいできておられますか?」 エチオピア人:「いえ。これをわたしに、とき明かしてくれる人がいないのだ。ちょっとここに乗って、この話がだれのことを行っているのか教えてくれないか。」 ピリポ: 「今読んでいるのは、イエス様のことです。イエス様は、神様へのゆいいつの道です。イエス様をしんじましょう。イエス様は、天国という目てき地へみちびいてくださいます。」 エチオピア人: 「わたしは、イエス様が神の子だということをしんじます。」 ピリポはイエス様を指ししめす道あん内人でした。そしてそのざいせいかん理人はそれにしたがいました。 かれの心は、正しい道を見つけました。かれはうれしそうにかれのこきょうへ帰って行きました。このせい書の話はここで終わりです。 あなたも、神様のもとへつづくゆいいつの道を知っていて、イエス様の道あん内人になってくれたらいいなって思います。家の中でも学校でも、友だちといる時も。もしかしたらいつか、ドイツで。この国でも、道あん内人が早急にひつようです。アフリカでも、また、アジアの他の国ぐにでも。 道あん内人のいない人たちが20おく人い上もいるからです。かれらはまだ一度も、イエス様がゆいいつの神様への道だと聞いたことがないのです。 登場人物: 語り手、男の子、女の子(と、れな)、かりん、天使、ピリポ、エチオピア人 © Copyright: CEF Germany |